※ブログで紹介した商品は、ネット販売している場合が多いため売り切れの場合がございます。気になる場合は、まずはお問合せください

4/4(日)古本のメンテナンス 番外編~ビデオテープ~

古本のメンテナンス

まだ需要があるよ、ビデオテープ

もうあまり使っている方はいらっしゃらないと思いますが、少しですが需要があるんです、ビデオテープ。LDが登場し、DVDが普及して、ネットでの配信が主流になっても、ビデオはうちの店では売れてはいるんです。やはりソフトでまだビデオでなければ観れないものがあるんですね。

しかしビデオのメンテナンスをしなければ次第に汚れがついたり、カビが生えたります。今回はそんな汚れ取りについて書いてみました。

ビデオチェックに便利なポータブル機

そういえば皆さん、ビデオのチェックはどんなものをお使いでしょうか。私は「CASIO カシオ VHS内蔵ポータブルテレビ VF-5SR」 を使っております。だいたいネットオークションで3000~4000円もあれば入手できちゃう手軽なものです。場所も取らず、手元でビデオをチェックできるため、かなり重宝しております。

CASIO カシオ VHS内蔵ポータブルテレビ VF-5SR

画像の乱れはビデオヘッドクリーナーで

日立 乾式ビデオクリーナー

「画像が乱れたかな?」と思ったら、まずはこういったビデオヘッドクリーナーを使ってクリーニングしましょう。ビデオ本体に入れて再生するだけでだいたい画像の乱れは直るかと思います。ネットを見ると、今でもだいたい1000円前後で売られているようですね。私も👆上の写真の「日立 乾式ビデオクリーナー」を愛用しております。画像の乱れ等はこれを使った直ったことも何度かありました。

ここまではどこでも書いてあるようなことなので、簡単に説明しました。
ここからが今回のメインです。
ビデオテープを長期保管すると、湿度が高いと発生するカビ。今回はそのカビのクリーニングについて書きたいと思います。このカビ取りは私のオリジナルですので、これが正解か分かりません。ですが、これでほとんど綺麗にしておりますので、もしご興味を持たれた方は自己責任でお試しくださいませ

カビが生えてしまったら…

ビデオテープのカビ取り

ビデオのカビ取りは二通りのやり方がございます。
・リワインダーでカビ飛ばす
・分解掃除してカビを取る

これがビデオテープについたカビ

「黴≒粉」?
どちらも考え方としては「カビは粉状になり表面についているものなので、強い力が加われば落ちる」ということです。なぜそんなことを考え始めたかというと、たまたまカビのついたテープでテープを作動させたところ、当然のごとく画像が映らなくなってしまったのです。フとビデオデッキのヘッドを見ると、粉状なものがたくさん付いてたんです。「…これ落ちるんじゃないかな」試しに綿棒にエタノールをつけてヘッドをクリーニングしたらカビが落ちるじゃないですか。しかも今まで見たこともないようなひどい汚れでした。こりゃ映らなくなるのも分かりますね。そして再生してみると、ちゃんと映ったじゃないですか!「あっ、これはカビが粉状になってヘッドにまとわりついてるからなんだ」と思ったのが、こういったクリーニングをやるきっかけになったんのです。

綿棒をつなぎ合わせてデッキ奥のヘッドを掃除しているところ
いつもクリーニングに使うエタノール

リワインダーでカビ飛ばす

その際に活躍するのが高速リワインダー。ビデオデッキでも巻き戻したりすればある程度落ちるのですが、落ちたカビがデッキのヘッドについて、再生できなくなってしまいます。

LPL HR-200V ハイスピードビデオリワインダー 

リワインダーですと再生とか関係ないので、かなり実用的。私は「LPL HR-200V ハイスピードビデオリワインダー」を使用しております。この機種、高速で巻き戻しや送りが出来るので、かなり重宝します。「高速回転でカビを吹き飛ばす」という感じでしょうか。

こんな感じで入れて高速巻き戻しに、高速早送り

このように割と綺麗になりました。

この機種、ネットオークションで7000円で購入。だいたい相場は5000円~1万5000円と幅がありますので、できるだけ安い時を狙って購入しちゃいましょう。

でも↑上のテープ、まだちょっとカビがありそうな感じなので、さらに分解してクリーニングしてみますね。

ビデオテープを分解しよう!

ビデオを分解する前に、ビデオの裏面を見ると四角と中央にネジがあることが分かります。経験上四角は十字ネジで普通のドライバーで簡単に外れるのですが、中央がちょっと手ごわいのです。

ちょっと調べてみたら、三種類ほどございました。それが下記の写真です。左端は簡単そうですが、中央の「なんとなく十字」と右端の「三又ネジ」は簡単に外れそうもありません。

ネジ穴は今のところ3パターン確認

とりあえず道具を用意してみました。

で、主に使うのは下↓のドライバー

①第一段階 普通のドライバー

普通の1.8mmのドライバー

上記は普通より小さめの1.8mm 幅ドライバー。どんなものでもいいかと思いますが、ビデオのネジは小さい場合が多いのでこれぐらいの大きさがいいかと思います。あとネジ先がちゃちいものはネジ先がちゃんと噛まずに舐められる可能性があります。実際私は最初は100円ショップで売られている精密ドライバーで挑んだところネジ穴に舐められて、失敗したことがあります。高いものがいいとは思わないですが、ネジ先はしっかりしたものを選びまましょう。しっかりしたものなら中央の「なんとなく十字」も外れるかと思います。

➁第二段階 頑丈そうなアネックス(ANEX)のドライバー

アネックス(ANEX) インパクトドライバー ミニ 差込角6.35mm ビット4本組 No.1903-S

で、それでもなかなか回らない時は、アネックスの「アネックス(ANEX) インパクトドライバー ミニ 差込角6.35mm ビット4本組 No.1903-S」定価1380円(2021年4月現在)を使用しております。これで結構よくネジが回ります。でもそれでもネジが回らない時は…

③第三段階 ネジ取り専用 ドライバー

アネックス(ANEX) ビット ネジ取り専用 スリムタイプ 取替用 M2~4 AK-22NS

これだっ。アネックス(ANEX) ビット ネジ取り専用 スリムタイプ 取替用 M2~4 AK-22NS 定価480円(2021年4月現在)。このねじ回しは先が鋭くなっており、大してネジ山がなくても食い込むようにして回すことが出来る優れモノ。

特に注意は三又ドライバー

そして道具選びでご注意いただきたいのが三又ドライバー。こんなドライバーがあるの、このビデオの分解で初めて知りました。私が使用しているのが「アネックス(ANEX) 精密ドライバー 特殊 Y型 1.8mm No.3470-A」価格は553円(2021年4月3日現在)。今のところ使用していてこれが一番しっくりきております。

アネックス(ANEX) 精密ドライバー 特殊 Y型 1.8mm No.3470-A
このようにちゃんと三又になっているのです!

では、やってみましょう!!

手順その① シールをはがす。

100円ショップで購入のいつものオイルライター

写真のようにビデオのラベルをオイルライターをたっぷりつけて5分ほど置きます。だいたいのラベルはこれで剥離できちゃうのではないでしょうか。爪を端に軽くひっかけ慎重にゆっくり綺麗に剥がしてください。

剥がしたラベルはひとまず誰も触れないようなところに一旦置いといて、ビデオのネジをはずしてみましょう。(ちなみにラベルはがしに使ったテープとカビをクリーニングしたテープは違います)

ちなみに元に戻したラベルがこちら。わずかにラベル端に塗料のハゲができたぐらいで割と綺麗に元に貼り直せます。

手順その➁ビデオ分解 

次に裏の四隅と中央のネジをはずすのですが、結構簡単です。

でネジを外すと、パカっと簡単にビデオ本体を外すことができます↓
正直あまり複雑な部品が無いので、元に戻す時もそんなに苦労はありませんでした。

手順その③綿棒でクリーニング

綿棒にエタノールを浸して分解したテープの隙間に滑り込ませます。そしてできるだけ汚れをこさぐような感じで何周かぐるぐる回す。すると…

汚れがこんなに取れました。テープに付着していた残りのカビもすっかり取れました。

分解した手順と逆に組み立てて、ラベルを貼り直せば完了!

この後再生してみましたが、大丈夫でした。

ということで、みなさんいかがでしたでしょうか。慣れるまで大変かもしれませんが、最初はあまり必要のないビデオテープで試してみるのもいいかもしれません。私は3年前ぐらいからこのクリーニングをはじめ、現在までに数十本ほどクリーニングしましたが、今のところほぼ全て大丈夫です。カビのついたテープを捨てるか迷う前に、是非チャレンジしてみてください。それでは良きビデオライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました