もうこの場所でお店を再開してから11年半が経過しとうとしております。
その間いろいろありましたが、一番最大の出来事は去年の12月に店長が亡くなったことでした。それから片づけて新しいメンバーで店を再開。いろいろと手を入れて商品構成もだんだんと変わって参りました。
それを12月の半ばから始めて、そろそろ2か月半が経過。早いものですネ。
その中でも児童書が雑然としていて、どうにかしたかったのでした。12月に撮影した棚が↓下のものです。
雑然としている上に、スカスカ。これを何とかしたいと思い、2か月ほどかけて商品をギュウギュウに。👇
でもこれでは満足いかず、棚のパーツを注文することにしました。当店は丸善の什器を使用しているのですが、丸善は商品に合わせて追加パーツを作ってらっしゃるのですね。これは本当に助かります。
什器(本棚)っていうと、一度お店をオープンしちゃうとナカナカ替えられないじゃないですか。それがこうした追加パーツで比較的簡単に商品構成を変えることができるんですね。
届いたパーツたち。ちゃんと丁寧に梱包されてました。
これを紐解くと、バラバラのパーツが登場。
まずは面見せの棚を組立てますか。説明書とか無いんですけど、野生の勘で何となく分かります。
ほら、あっという間にできちゃいました!
これから設置するところを片づけて…
はい、設置終了‼
あと棚板の幅を広くします。A4サイズぐらいを想定しての棚板ですので、B5サイズ以上の絵本を置くには追加パーツに交換しないと。
受けの部分が広く、細い棚板2枚を組み合わせて奥行きが出ております。
実はこれからが大変で、空いた場所に本を詰めるのに四苦八苦(^^;)
でもなんとか詰め終わりました。というか、本が足りない(^^;)
本棚って使い方ひとつで収納量が増えるので、本当に大切だなあと実感しました。
上の写真の一列は大型本コーナにして、新書・A5版は少女・レディスコミックコーナーに移設。
なんとかスッキリしました~。
あとは児童向けも良いものを仕入れて、どんどん並べていきたいですね。買取もお待ちしてりマス‼
コメント