※ブログで紹介した商品は、ネット販売している場合が多いため売り切れの場合がございます。気になる場合は、まずはお問合せください
洋裁・和裁の本

8/7 戦前の和裁、洋裁本が大量入荷 ハンドメイド雑貨のバイブルとなるか?!

古い洋裁の本、聞けば1960年の頃?と頭に浮かぶ訳ですが、
今回の入荷はスケールが違います。
なんと戦前本!和装本が大量!こりゃー珍しいものです。

さて、パラパラといきましょう。

P1340312.jpg

こんな綺麗な木版の口絵があったり。

戦前の高島屋のディスプレイ写真があったり。
当時「百貨店」は憧れの的だったらしいのですが、意外とこじんまりですね。

P1340311.jpg

さて、ここからが本題。
当時はなんでもDIY,手作りが基本。「キューピー」も手作りです。

・・ええ。デサインはね。間違ってるというかね。
そこは、ほら、時代が時代だからですね・・・「キューピットの赤児」という解説にも目から鱗!

P1340305.jpg

このパンツ!いまユニクロとかGUとかで売ってるやつじゃないですか!
手作りできるのか!

P1340307.jpg

さて、この時期というのは服飾も含め、文化全体がかつて日本が経験したことのない大きな変革の最中だったはずです。
西洋から猛烈な勢いで情報が流入し、既存の文化とごちゃまぜになりました。
そこには、素敵な誤解や、勝手なアレンジもあったはずです。
それが、「個性」というものだと思うのです。
その最中の情報(書物)は極めて重要な史料です。

情報が容易に共有できるようになった現在、こんなインパクトのある変革はもう決して起こりません。

そんなことをこの本の持ち主は意識していたに違いありません。
なぜなら、恐らく手作りでこんなに素敵な帙を作り、綺麗な題簽をつけて保存されているからです。

P1340315.jpg

後付の帙とか題簽は、骨董としての価値はないかもしれません。
しかし、そんなことよりも大事なことがあるのだよ、とこの本達は教えてくれました。

少し真面目になりすぎました。
みなさんもこんな本を探して、ハンドメイド雑貨を作ってminne(ミンネ)とかで売ったらボロ儲けできるかも!

コメント

タイトルとURLをコピーしました