
古本屋生活


9/27(金)店舗のレイアウト変更 其の弐
やっと、なんとか棚の配置が終わって、少しずつ商品を入れております。まだぁ、スカスカですね~。一体どれだけ商品を詰めたら満杯になるんだか。
あとショーケースへの商品もあるので、手間だけ考えると年内は必死に働かなきゃアカンようです。

9/20(金)店舗のレイアウト変更 其の壱
肉体労働で腕が笑っているので、
文字の少ないのを写真で胡麻化させてください。
今回はアダルトコーナーを半分に縮小して、一般書籍のコーナーを拡張することに。理由はいろいろありますが、開店して一年経ちだいたいのお客さんの傾向がつかめたことが大きいです。

8/11(日)倉庫の本の整理六日後
あんなに苦労して片付けたのに、また本が増えてきてます。
「仕入れるのが悪い」といわれそうですが、車と仕入れは急には止まれないんです。唯一救いなのが、今週が仕入れの少ないお盆だということ。
来週こそはここをキレイにするぞ~っ。

8/5(月)倉庫の本の整理
どうも、暑いですね~(汗)。
日々片付けに励んでおりますが、なんとか表の倉庫部分の本がほぼ片付け終わりました。
この文章を書いている間もなんかじと~っと(汗)。

7/28(日)仕入れた本100箱分の整理
商品整理に明け暮れておりました。 今週仕入れた分は…100箱以上ぐらいでしょうか。
↑50箱以上廃棄本が出て、
↑50箱以上使える本が出たのであります。

7/8(月)倉庫の本の片付け
どうもご無沙汰しております。そろそろ片付け時かな~と思い、倉庫の片付けをやっておりました。
(片付け途中。何度も逃避したくなるのを我慢してひたすら本の選別)(三時間後…やった~!!片付いた上に先週仕入れた荷物も入りました。片付けバンザ~イっ!!)

5/18(土)神戸市元町「ちんき堂」
古本屋へ行くのって楽しいですよね。自分の店じゃないと、何が並んでるか
分からないので、それだけでゾクゾクしてきます。今回は「ちんき堂」に。
こちらは時々寄る神戸元町の古本屋さんで、なかなか本のラインナップが私好みです。

5/17(金)小ざさの羊羹
これから頑張りましょう!!と皆(スタッフ・パートさん)にお話しをするきっかけとして、先日購入した羊羹を切って配りました。小ざさの羊羹。励増しのエールのようなもんです。
その羊羹が↓の写真。本はその店の社長稲垣篤子さん著書「1坪の奇跡」。

5/15(水)宮脇康之「ケンちゃんの101回信じてよかった」
今日は大阪へ。移動は電車なので、車中読書をしてました。
「ケンちゃんの101回信じてよかった」昭和40年代-50年代前半ケンちゃんシリーズで人気子役として活躍した宮脇康之さんの半生記。直筆サイン入です。古本屋さんで購入しました。