古本屋めぐり・旅行など6/11(木)東京南部やら西部やら東京の古本屋さん巡り 全部中央線沿いにあるのですが、どの店も置いてある本の質が高いので驚かされました。 ①阿佐ヶ谷駅=コンコ堂②西荻窪=音羽館③吉祥寺=百年④三鷹=水中書店。 もう一軒本当は中野の「古本案内処」を回る予定が、回れず。 オープンがまだとのこと。 2015.06.11 0古本屋めぐり・旅行など
ふだんの生活・古本生活など5/29(金)大阪金曜クラブの「こきりこ」 ここ2日ほど「金曜クラブ」で落札した商品を整理してたら、体調が回復しました。写真はその中のもので「こきりこ」。 「金曜クラブ」は他の市場では見られない、面白いサブカルの商品があるんです。触っているうちに血流が良くなってきて、 風邪が良くなりました。 2015.05.29 0ふだんの生活・古本生活など
読んだ本たち5/24(日)彩宮純作画/橋本博原案「カタルパの樹」 朝から先週買った「カタルパの樹」を読んでました。この本、以前からキララ文庫の橋本先生に「私が手がけた漫画がある」と聞いて、どうしても読みたかったのですが、熊本の本屋でしか購入できないのです。 なんとISBNコードが無い。 2015.05.24 2読んだ本たち
ふだんの生活・古本生活など5/23(土)熊本古本旅 其の二 今週といえば、熊本で何軒か古本屋さんを回ったのでした。 といっても私が初めて熊本へ来た29年前と比べると 数十件軒はあったはずである店舗も今では1/5以下で、 個人の店舗となると数軒。隔世の感がございます。 2015.05.23 0ふだんの生活・古本生活など
ふだんの生活・古本生活など5/21(木)熊本古本旅 其の一 ある確かな情報筋によれば、 今回熊本二十日会に段ボール150箱ほど出品するとのこと。 箱は全部「黒田藩」のうどん箱。誰かが「先生はこんなにうどんを喰ったんか?」と 言っておりましたが、本当に食ったかもしれません。 2015.05.21 0ふだんの生活・古本生活など
古本の買取5/18(月)フランス書院文庫と吉田善哉の買取 嗚呼ちょっと肌寒いなァ、雨降るなァ、客少ないなァと心の中で呟いてたら、業者の方が本を持ってこられた。 それは↓の本で、多くの古本屋さんの間で重宝されているフランス書院文庫がメイン。 2015.05.18 0古本の買取
古本の買取5/17(日)一見にてでは分からない出張買取 これまた一見するとあまり無いように見えますが、 見えないところによい本が極少量ありました。 まあこの本の束は「ひょっとしたら何かあるのでは…」 そう期待させるオーラが出てるんです。 ほら、写真を見たら分かるでしょう。 2015.05.17 0古本の買取
お店のことなど5/16(土)空っぽの世界(倉庫) 昨日仕入れた本を やっと午後全部降ろせました。 満杯もいいけど、空っぽも気持ちいい。 その代わり、倉庫が着実に満杯に向かってます。 これ以上いくとたいへん危険。 こっちもはよう空っぽにせねば! 2015.05.16 0お店のことなど
ふだんの生活・古本生活など5/15(金)仕入れメデタク車満杯 どうもセリだと一番前の席に座らされることが多い。 一番前というのは欲しかろうが、なかろうが全商品を間近に見るので、 見ている内にたいして欲しくなくても セリに参加してる自分がいるのです。 そんな訳で今回も、メデタク車満杯になりました。 2015.05.16 0ふだんの生活・古本生活など